美術鑑賞
安野光雅「旅の絵本」の世界展
今週は会社を定時で帰宅し、夕食後テレビ(ビデオ)を見て、カバーグランプリの練習をやり、午後10時過ぎには就寝。といった平穏な一週間だった。
今日はかみさんと菊川の「常葉美術館」へ、「安野光雅『旅の絵本』の世界展」を見に行った。
朝9時、近所のスーパーで両親の食物を買い出し。その後、車で菊川市へ向かった。
11時常葉美術館に到着。
この美術館は常葉学園菊川高校の敷地内にある。外回りをやっていた頃は仕事でよく訪れたものだった。
今年米寿を迎えた安野光雅は今も精力的に創作を続けている画家。
細いペンで細密画の様に風景・人物を細かく描き、水彩で色を付ける独特な画風は、大人も子供も楽しめる癒しの絵画だ。

旅の絵本Ⅵ(デンマーク編)より
今回の展覧会は、代表作のひとつ「旅の絵本」が2013年に日本編の刊行をもって完結されたのを記念して、開催されるものです。イタリア、イギリス、アメリカ、スペイン、デンマーク、中国、日本といった世界各国をめぐる「旅の絵本」の原画を公開し、ユーモアたっぷりに描かれた絵本の秘密を探ります。(以上チラシより引用)

「旅の絵本(1)」中部ヨーロッパ編の表紙
「旅の絵本」シリーズの原画80点余りを鑑賞したが、各作品の説明を見ながらその絵に隠れている様々なキャラクターを見つけるのは楽しく、見応えのある展覧会だった。
売店ではその「旅の絵本」の初回「中部ヨーロッパ編」を購入した。
帰りがけに東名牧之原SAに寄り、ベーカリーで昼食のパンを買って帰宅。
昼食後全国女子大学駅伝をテレビ(録画追っかけ)観戦。同じく録画した日曜美術館「鳥獣戯画誕生の秘密」を見ながら、このブログを更新。さらに駅伝放送でいつもより遅い時間になった「たかじんのそこまで言って委員会」を見て5時30分。辺りは真っ暗だ。
ちょっぴり憂鬱なサンデー・イブニング。明日からまたタイトな毎日が始まる。
この記事へのコメント
マッキーここの卒業生だす。最近
美術館面白い企画続いてますね。
美術館面白い企画続いてますね。
Posted by マッキー at 2014年10月27日 21:13
マッキーさん、どうも~!
常葉学園って、幼稚園から大学までポリシーのある良い学校ですね。
静岡市美術館が12月から開催する「ロイヤル・アカデミー展」も楽しみです。
常葉学園って、幼稚園から大学までポリシーのある良い学校ですね。
静岡市美術館が12月から開催する「ロイヤル・アカデミー展」も楽しみです。
Posted by 丈二
at 2014年10月27日 21:39
