ジョージ浜口の 気分は常夏

― 花に嵐の喩えもあるさ・・・ さよならだけが人生だ ―

プロフィール
丈二
丈二
沖縄大好き、ハワイ大好き、タイも大好き、夏大好きの丈二(じょーじ)がお届けする、“ウクレレマン・ジョージ浜口の日常と非日常”をご紹介します。
てぃーだイチオシ

スポーツ&芸能

カーリングのメガネ美人

カーリングのメガネ美人

冬が去り、桜の季節が来た。
散歩道・長尾川土手の桜も五分咲きといったところ。

世界中が沸いた平昌五輪だったが、ウィンタースポーツ各種の世界選手権も開催されている。
カーリング女子では、開催国カナダが延長戦の末、スエーデンを下して優勝した。
日本チーム(富士急)は、5勝7敗で予選リーグを敗退したが、富士急の実力からすると妥当な結果だろう。

そこで恒例の、私が見た各国チーム美人選手を紹介しよう。
カーリングのメガネ美人
美人といえばロシア。平昌ではスキップのモイセーワを紹介したので、今回はセカンドのアルセンキナ。大きなメガネが特徴的。

カーリングのメガネ美人
続いてはイタリアのセカンド、コンスタンティン。彼女も大きなメガネが特徴。

カーリングのメガネ美人
全勝優勝したカナダからはセカンドのバーチャード。メガネはかけていないが、美人は覚えておこう。

カーリングのメガネ美人
日本チーム最終戦の相手チェコからはリードのスバトニョバ。

カーリングのメガネ美人
さて、美人ではないが韓国の「メガネ先輩」ことキム・ウンジョン。
いつもしかめっ面で氷上を滑っていく姿が、怖いお局様のようだ。
韓国、今は世界ランク8位だが、五輪と世界選手権の活躍でカーリング強国となった。


カーリングのメガネ美人
樋口新葉、フリーの演技
もうひとつ忘れてならないのは女子フィギア。
大本命ロシアのザギトワが大コケして大波乱の結末となった。
ショートの演技を見て何となく感じていた不安が現実になり、5位に沈んだ。
演技を終えた後、泣き崩れる姿は痛々しかった。選手たちも人間。ロボットではないということだ。

金メダルを獲得したカナダのオズモンドは完ぺきだった。
銀メダルに輝いた樋口若葉も実力を出し切った。最後の雄たけび「やった~!」が印象的だった。
宮原知子は転倒があったが、全体をうまくまとめて銅メダルが舞い込んだ。
開催国イタリアのコストナーはショート1位となり、凄まじいプレッシャーの中でフリーの演技となった。彼女の持ち味である優雅な滑りも、度重なる転倒で得点は伸びず、4位に終わった。

やはりフィギアは転んだら勝てない。尻もちは美しくない。
平昌五輪から1か月足らずでの世界選手権。選手たちは調子を戻すのに苦労したと思う。
今回の結果は、この大会を目標にしていた樋口は別にして、五輪後も好調を維持した選手が栄冠を掴んだということだろう。






同じカテゴリー(スポーツ&芸能)の記事
氷上の美女たち
氷上の美女たち(2018-02-24 17:00)

冬季オリンピック
冬季オリンピック(2018-02-15 08:19)

全日本女子フィギア
全日本女子フィギア(2017-12-25 18:35)

祝・賞金女王
祝・賞金女王(2017-11-28 16:38)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
QRコード
QRCODE