ジョージ浜口の 気分は常夏

― 花に嵐の喩えもあるさ・・・ さよならだけが人生だ ―

プロフィール
丈二
丈二
沖縄大好き、ハワイ大好き、タイも大好き、夏大好きの丈二(じょーじ)がお届けする、“ウクレレマン・ジョージ浜口の日常と非日常”をご紹介します。
てぃーだイチオシ

ライブ・コンサート

マンデー・チャレンジライブ

マンデー・チャレンジライブ

UHU今年最後の「マンデー・チャレンジライブ」にChanmoriさんと「河鹿」さんが出演するので、応援に行ってきた。
“マンチャレ”は去年の12月に出演して以来だ。
午後7時5分、お店に入ると、既にトップバッターの演奏が始まっていた。「ひーさ」という男性シンガーだ。
出演者も入れて12~13人の入り。
私は焼酎お湯割りで暖まり「肉じゃがグラタン」で腹ごしらえ。
7時25分、Chanmoriさんがステージに上った。
マンデー・チャレンジライブChanmoriさん

「ビューティフル・ワールド」「8月15日」「初雪ストーリー」、倉木麻衣の「リーチ・フォー・ザ・スカイ」、ラストは「用宗アドベンチャー」。微妙な調子っぱずれが彼女の持ち味だが、もっと自信を持って堂々と歌うと凄く良くなると思う。

マンデー・チャレンジライブ中田π子さん

一人措いて8時30分、中田π子という一風変わったミュージシャンがステージへ。
ボードロサルティという弦楽器の演奏家。二胡に近い音だ。
妙なる音色だが、ソロでは少々厳しい。ピアノかギターの伴奏が入ると素敵なパフォーマンスになるだろう。
彼女の演奏が終わる頃にはお客も続々と詰めかけ、20人を超えていた。

マンデー・チャレンジライブ
4月のぶどう畑

5番手は「4月のぶどう畑」。なんて素敵なユニット名だろう。
ボーカルの女性とギターの男性の二人組。
ナンとかいうバンドのカバー専門のユニットだそうだが、余りにもったいない。オリジナルで勝負すべきだ。彼女の歌声はどこへ行っても通用する。

マンデー・チャレンジライブ
「河鹿」のお二人

今年最後のチャレンジライブ、トリは「河鹿」のお二人。
「僕の好きな冬の道」「冬のアダージョ」「珈琲」「下を向いて歩くよ」、ラストは「ステージに咲く百合」。
お二人の息の合った、70年代フォークを彷彿とさせる爽やかなパフォーマンスに大いに癒された。

Chanmoriさん、河鹿さん、良いお年を!
来年最初のUHUは、6日の「カバーグランプリ」。
まだまだ練習が足りない。正月休みに追い込めるだろうか?


同じカテゴリー(ライブ・コンサート)の記事
5か月ぶりの黒木君
5か月ぶりの黒木君(2018-09-13 18:08)

「万引き家族」
「万引き家族」(2018-06-18 16:58)

3月のHiddy&Satty
3月のHiddy&Satty(2018-03-30 17:00)

1月の Hiddy&Satty
1月の Hiddy&Satty(2018-01-25 17:29)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
QRコード
QRCODE