ジョージ浜口の 気分は常夏

― 花に嵐の喩えもあるさ・・・ さよならだけが人生だ ―

プロフィール
丈二
丈二
沖縄大好き、ハワイ大好き、タイも大好き、夏大好きの丈二(じょーじ)がお届けする、“ウクレレマン・ジョージ浜口の日常と非日常”をご紹介します。
てぃーだイチオシ

ライブ・コンサート

赤花@マキタさん

赤花@マキタさん

この1週間の天候不順で桜は皆散ってしまい、春とは名ばかりの冷たい雨が降る14日。
ようやく仕事も落ち着いてきて、帰宅が遅くなることも少なくなってきた。
久しぶりに「赤花」のお二人に会いに「マキタさんとみっちゃんトコ」へ。

午後8時15分、お店のドアを開けると「赤花」のお二人と、以前一緒に一五一会を習ったS藤さんが迎えてくれた。彼女とは11月のストフェス以来だ。
私は焼酎のお湯割りを飲みながら、4人で懐かしい日々を語り合った。

8時30分「赤花」がステージに立った。
赤花@マキタさん赤花のお二人

まずはお馴染み「涙そうそう」。
「うにげー」「さとうきび畑」と続き、第一部ラストは原由子の「花咲く旅路」。
ドリプラで「白花」の一員として演奏したことを思い出す。

4人の話に花が咲き、続けて「赤花」の第二ステージ。
「芭蕉布」「二見情話」「19の春」と続き、ラストは「蘇州夜曲」。
難しい歌にチャレンジする「赤花」の意気込みを感じた。
「Cafe Piano」のマスター・くまさんも駈け付け、話に花が咲く。

10時、マキタさんはステージに上らず、「赤花」の第三部が始まった。
オリジナルの「すみれ島」「涙雨」、フォークルの「悲しくてやりきれない」を沖縄口で。
ラストはこれまた沖縄口の「故郷(うまりじま)」。
日本の古い歌を沖縄口で歌う「赤花」に、そのオリジナリティーを見た。
綾ちゃんの澄んだ歌声に、円熟味を増したサミーさんの三線が心地よい。

この先もずっと、進化し続ける「赤花」を応援していこう。
私も負けずに音楽活動を続けていきたい。
・・・と思いつつ、お店を後にした。


同じカテゴリー(ライブ・コンサート)の記事
5か月ぶりの黒木君
5か月ぶりの黒木君(2018-09-13 18:08)

「万引き家族」
「万引き家族」(2018-06-18 16:58)

3月のHiddy&Satty
3月のHiddy&Satty(2018-03-30 17:00)

1月の Hiddy&Satty
1月の Hiddy&Satty(2018-01-25 17:29)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
QRコード
QRCODE