丈二の日常
フリマ葵市
今週、木曜日から冬になった。
午前中から風が吹き、湿度はどんどん下がっていった。
突然の気候変動に身体が付いていけず、野外では鼻水が沁み、喉が悲鳴を上げた。
こうして季節は移り変わっていくのだ・・・。
この週末、土曜日の朝、父の通院に付き添い、昼は買い物。
夕方、かみさんがジムへ行っている間、自宅で本番が迫ったカバーグランプリの実戦練習。まだ不安が残る。
今日も良い天気。朝一番の行動は、親世帯の食料品買い出し。
その後かみさんと車を静鉄ストア流通り店に止め、そこから徒歩で(ウォーキングを兼ねて)護国神社へ。
2kmほど歩き到着。まずはお参り。七五三の家族連れがちらほら。
護国神社のお目当ては、毎月第三日曜日に開催される「フリマ葵市」。参道に古着、工芸品、骨董品など多くの露店が並んでいる。(タイトル写真)
色紙に描かれた熊谷守一の絵が数点あったが、まさか本物ではあるまい・・・。
一頻り見物して静鉄ストアへ戻った。昼食のパンと夕食の材料(今日は鍋)を購入して帰宅。
以後いつもの日曜日。「チューボーですよ」を観ながら昼食。
「密着!箱根駅伝」「たかじんのそこまで・・・」と録画番組をたて続けに観て、さらに「伊藤園レディスゴルフ」が終わると、外はもう真っ暗。
もの哀しい日曜日の黄昏が過ぎていく。