丈二の日常
三連休
11月初っ端の三連休。
初日の1日は生憎の雨。前日の夜更かしもあって、やや不調。
一歩も外へ出ない一日だった。
「靴の中へ飛び降りろ」のブログをアップし、テレビ(録画)を見て過ごした。
昼食の塩ラーメンが胃袋に沁みた。夜は9時に就寝。
2日の日曜日。雨は上がり薄日の射す中、かみさんと城北公園へ出かけた。
城北公園日本庭園
車で静鉄ストア安東店まで行き、駐車場から徒歩。
1kmほど歩いて到着。そぞろ園内を散策。雨上がりのせいか普段より人は少ない。それでも木々の一部は色づき(タイトル写真)秋色真っ只中。
そして近隣の臨済寺を訪れたが、座禅会が行われていて、境内には入れなかった。
ベーカリー「ピーターパン」で昼食のパンを買い、静鉄ストアへ戻る。ストアでは夕食材料を買い出し、帰宅。
「全日本大学駅伝」を追っかけ再生で観戦。同じく「たかじんのそこまで・・・」を見て、さらに「女子プロゴルフ」を・・・。
夕食後は大河ドラマ「軍師官兵衛」。
カバーグランプリの練習を30分程やって就寝。
芹沢銈介美術館入口
連休最終日は秋晴れ。市中心街では大道芸ワールドカップで賑わっているだろう。
今日はかみさんと駿河区にある「芹沢銈介美術館」へ「蒐集家・芹沢銈介展」を見に行った。
人間国宝・芹沢銈介は世界中のありとあらゆる工芸品などをコレクションしていた。
そのほんの一部を展示しているが、私は仮面が好きで仮面の展覧会があるとよく見に行く。
芹沢銈介コレクションの仮面
ひと通り観覧し、続いて隣接する「登呂博物館」へ。
ここは全国でも有名な「登呂遺跡」と、弥生時代専門の博物館である。
子供にも良く分かるような懇切丁寧な展示説明で、平日には先生の引率で小学生たちがよく見学に来る。
弥生時代の住居の復元や当時の田園を再現した場所があり、観光客が何人か記念写真を撮っていた。
その後は「セントラル・スクエア」で昼食のパンと夕食の伊勢うどんなどを購入し、帰宅。
食後暫らくテレビ(録画)を見て、親世帯の納戸を片づけ。
夕方はかみさんとウォーキング。
夕食後、NHK「鶴瓶の家族に乾杯」を見ながら、この記事をアップ。
明日から暫らく仕事で緊張の日々が続く。