ジョージ浜口の 気分は常夏

― 花に嵐の喩えもあるさ・・・ さよならだけが人生だ ―

プロフィール
丈二
丈二
沖縄大好き、ハワイ大好き、タイも大好き、夏大好きの丈二(じょーじ)がお届けする、“ウクレレマン・ジョージ浜口の日常と非日常”をご紹介します。
てぃーだイチオシ

旅 行

台湾旅行 (5)

台湾旅行 (5)

九份トワイライトツアーの参加者は31人。引率の添乗員は李さん。
女子大生のアルバイトかと思うような若さだったが、頼もしいガイドだった。(写真は撮り忘れた)
午後4時30分、台北を出発し、5時30分、九份入口の駐車場着。
5分余り歩いて賢崎路(階段)の広場へ。
ここで一旦解散して1時間のフリータイム。

九份(ジョウフェン)は戦前は東洋一の金鉱があった町で、戦後金鉱は閉山し、街は衰退してしまった。しかし古き良き時代の佇まいはそのまま残り、観光地として生まれ変わった。特に映画「非情城市」や、ジブリの「千と千尋の神隠し」における湯屋街のモデルとなり、観光客が激増している。
台湾旅行 (5)
アニメ「千と千尋の神隠し」の映像

賢崎路を上りながら、レトロな街並みを撮りまくった。
途中から基山路(ジィシャンジェ)に入り、沖縄のスージグァーも真っ青のゴミゴミとした路地を散策。

台湾旅行 (5)
基山路の人混み

狭い道は人で溢れ歩くのも儘ならない。食べ物を扱う店からは独特の匂いが漂ってくる。

台湾旅行 (5)
肉まんの店

基山街の終点から同じ道を引き返す途中、土産物屋に寄った。
昼間、台北市内の土産物店で、350元で売っていた対龍の置物を250元で売っている。早速購入。

台湾旅行 (5)
レトロなお茶屋さん、阿妹茶楼

6時30分、集合場所の広場に戻ると、辺りは夕闇が迫っていた。
ふと正面の飲食店の看板が目に入った。

台湾旅行 (5)
ヘンな日本語

日本人向けの表記がご愛嬌。「コーヒ」「ウーロニ茶」「ジゃスミンちゃ」「クピオカ」・・・。

6時45分、全員揃ったところでディナータイム。
お店は「九戸茶語」。

台湾旅行 (5)九戸茶語

ツアー客は二手に分かれて円卓に就いた。
台湾家庭料理ということだったが、これといった特徴はない。
形は茄子、食感は梨という変わった野菜が出たのが印象に残っている。

7時30分、台北へ向けて出発。
8時20分、再び土産物店へ。今度はお菓子屋さん「維格餅家」。
試食した落花生が絶品で即購入。かみさんはドライマンゴーなどをカゴに入れていた。

さて、本日のツアー最後の目的地は士林夜市。
台湾観光と言えば夜市散策が目玉のひとつで、士林は最大の規模・賑わいを誇る。
しかし、私には最早夜の人混みを歩くエネルギーは残っていなかった。

台湾旅行 (5)
九份広場にいた犬。人ごみに疲れた風情。

かみさんもホテルへ戻ることを主張。後ろ髪を引かれる思いで帰りのバスに乗った。
ー続くー


同じカテゴリー(旅 行)の記事
信州旅行(2)
信州旅行(2)(2016-05-24 21:30)

信州旅行(1)
信州旅行(1)(2016-05-23 17:40)

リベンジ 伊勢神宮
リベンジ 伊勢神宮(2016-04-28 19:50)

大阪へ(2)
大阪へ(2)(2016-01-20 20:11)

大阪へ(1)
大阪へ(1)(2016-01-19 17:26)

日光東照宮(2)
日光東照宮(2)(2014-09-21 15:10)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
QRコード
QRCODE